top of page
検索

毎日ボールに触れる

  • 執筆者の写真: あきとも
    あきとも
  • 2021年5月17日
  • 読了時間: 2分

ree

新型コロナウィルス感染症の影響含め、練習場所・時間が十分に取れない状況が続いています。

当クラブもそのクラブの一つです。


子供の成長は速く、技術などの吸収も速いです。

良くスポンジというような表現をすることもあると思います。


ですから、忘れるのもまた速いです。


毎日練習できる環境のお子さんは覚えた感覚や技術、ルールは反復もあり忘れにくいかもしれませんが、毎日練習ができないお子様はどうしても、数日空いただけで、できていた・・・覚えていた技術やルールをすぐに忘れてしまいます。


モチベーションも同じです。練習できない期間が長く開いてしまうとモチベーションはすぐに低下してしまいます。

大人だってそうですよね??


お子様が嫌がらないように「自主練」を毎日やりましょう!


マイボールを持っている方は、ボールハンドリングを。

マイボールが無い方は、体幹トレーニングを。


親御様と一緒に楽しくできることが一番だと思いますので、お子さんと一緒にステイホームを自主練という選択肢を一つ増やしてみてはいかがでしょうか。


バスケットボールを少しでも考える事があればモチベーション低下を防ぐことができるかもしれません。


体幹もスポーツには非常に大切なものですので、YouTubeなどを観ながら頑張ってみてください!


ボールがある方はハンドリング(おなかの周りを回すなど)を頑張ってください!家の中でも十分できます!

今は上手にできなくても毎日数回でもやっていれば、すぐに早くたくさんできるようになります!


体幹強化は、ボディーバランスが良くなるだけでなく、ケガもしにくい体づくりにつながります。

ハンドリングはキャッチミスが減ったり手の感覚が養われるので、シュートやパスの精度が上がってきます。


今だからできる事をみんな(チーム)で頑張ってみましょう!


【平ミニバスホームページ】

 
 
 

コメント


TAIRA MINI BASKETBALL CLUB OFFICIAL SITE

© 2020 平ミニバスケットボールクラブ

​        since 1993

bottom of page